トピックス一覧

トピックス一覧

2016-02-10 12:59:11マイナンバー提出のお願い

 もうマイナンバーは提出しましたか。これまでもシンエイジャーナルで度々お願いをしてきたところです。平成28年1月より税金や雇用保険などの手続きにマイナンバーが必要となります。提出していない方は必ず提出してください。もし、まだ手元に届いていないという方は、あなたの住所地の区役所区民生活課(浜松市の場合)へ問い合わせをしてみてください。配達時に不在にしていた方は、区役所に戻っている可能性がありますので、区役所窓口で受け取るようにしましょう。受取りに行く場合は、本人確認できる書類(運転免許証、在留カードなど)が必要です。また、住民票にマイナンバーを載せて交付を受けることもできます。区役所の窓口で確認してみてください。

※すでに提出していただいている方はありがとうございます。

2016-01-15 19:00:16新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。

2016年の新春にあたり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は皆様には大変お世話になり、心から感謝申し上げます。

 

昨年は先送りになっていた派遣法改正も実施されました。

昨年の11月には北桜労働法務事務所 特定社会保険労務士の田原咲世先生をお招きして「改正派遣法のポイントと実務」のセミナーを弊社事務所にて開催し、20数名のお客様にもお越し頂きました。

今年度からは派遣先(お客様)が講ずべき措置・派遣元(派遣会社)が講ずべき措置もあり、

多少ではありますが新派遣法を記載させていただきます。

  • 特定労働者派遣事業の廃止

日本全国で派遣事業所は83,000社あり、そのうちの60,000社が特定派遣事業所です

コンビニの数は全国53,000店と特定派遣事業所がコンビニの数より、上回っているのには驚きました。

届出制と許可制の違いでもあり、一般労働者派遣事業より容易に事業をはじめられることから特定派遣事業が増えた要因と思われます。浜松も外国人の方を雇用されている特定派遣事業所が多くあります。(弊社は最初から一般派遣事業所ですのでご安心下さい)

特定労働者派遣事業には法施行から3年間の経過措置期間をおき、この期間に一般労働者派遣事業の許可を取得すること。

経過措置期間内に許可を取得できない場合は3年経過をもって労働者派遣事業の

実施はできなくなります。

  • 派遣労働者個人単位の抵触日
  • 派遣先事業所単位の抵触日
  • 派遣元事業主・派遣先が講ずべき措置

と様々な改正派遣法が実施されますが弊社はお客様にも説明をさせていただきながらご安心して信頼できる社員を派遣できるよう努力してまいります。

 

又弊社で働いてくださっている派遣社員の方にも安心して働ける環境を整えていくよう努力し、お客様、派遣社員の方が「伸栄で良かった」と思って頂ける企業にしていきたいと改めて決意し、今後も微力ながら浜松の街に元気を与えられる企業になれるよう努力し、本年のご挨拶とさせていだだきます。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

お客様にもご協力を頂きながら進めさせて頂きます。

 

2016年元旦           

有限会社 伸栄総合サービス

代表取締役 加藤 和代

2015-12-24 14:31:00年末年始休業期間

誠に勝手ながら、年末年始の休業のため、下記期間におけるお問合せ対応をお休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます

■年末年始休業期間■ 

2015年12月26日(土)12:00 ~2016年1月4日(月)

 

2015-12-09 14:25:27保険等級について

自動車保険には契約ごとに等級が設定されており※、この等級によって保険料が割り引かれたり、割り増しされたりすることになります。等級は1~20等級まであり、原則的には、1等級が最も保険料が高く(割増率が高く)、20等級が最も保険料が安く(割引率が高く)なります。ただし、7等級以上では、無事故割引率と事故有割引率の2種類の割引率があり、事故有の場合は割引率が低くおさえられています。新規で契約する時は、6等級(補償対象の年齢によってさらに細分化されます)からスタートします。2台目以降の車を新規で契約する場合は7等級からとなります。そして2年目以降は、前年に無事故であれば、等級は1等級上がります。前年に事故があって保険を使うと、事故1件につき等級が3等級下がり、かつ3年間は事故有割引率が適用されることになります。飛び石、台風、落書き等の事故等の場合は、事故1件につき1等級下がり、かつ1年間は事故有割引率が適用されます。事故有割引率が適用されている期間に、再度、事故を起こすと事故有割引率の適用期間が積算されます。(積算の上限は6年)伸栄を退社し、団体保険から一般保険に切り替わった場合、保険料は銀行口座から引き落とされますが、銀行口座の残高が無いため引き落としが出来ず保険解除になる方が増えています。解除になった後に、再度保険に加入すると等級は6等級からになってしまいます。(6等級以下の方は13ヶ月以内に新しく保険に加入するとその等級を引き継ぎになります)自動車保険の等級は将来的にお子さんに引き継ぐ事も出来ますので日本に永く暮らす予定の方は是非等級を無駄にしないようご注意下さい。※10台以上のフリート契約は対象外、自動車共済の場合も一部異なります。                 

シンセロ有限会社 川口賢太

2015-12-09 14:24:48インフルエンザにかからないために

①インフルエンザワクチン接種…ワクチン接種をした場合、仮にインフルエンザにかかっても重症化しにくいという報告があります。周りの方へうつさないためにもワクチン接種をしましょう。

②外出後の手洗い等…手洗いは手に付着したウィルスを除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず感染予防の基本です。

③適度な湿度の保持…空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。乾燥しやすいこれからの季節は加湿器などを使い、湿度50%~60%を保ちましょう。

④充分な休養とバランスのとれた栄養摂取…体の抵抗力を高めるために、充分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日頃から心がけましょう。

⑤人混みや繁華街への外出を控える…インフルエンザが流行してきたら、特に高齢の方、疲労気味・睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出をして人混みに入る可能性がある場合には、マスクを着用しましょう。ただし、人混みに入る時間はできるだけ短くしましょう。

お問い合わせ
浜松の保育園シンエイランドホームページ